Apr
15
KLab インフラ 特集 〜クラウド移行してコンテナも使ってるけど、オンプレもまだまだ現役だよ〜
KLab Tech Meetup #9 / KLab 福岡 Meetup
Registration info |
Zoomウェビナー Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
開催概要
今回の KLab TECH Meetup / KLab 福岡 Meetup では、「インフラ」をテーマに開催します。 KLab のインフラエンジニアが業務でどのようなお仕事をしているのか、コロナ禍でどのような働き方をしているのか、その一端を紹介します。
本イベントは Zoom によるオンライン配信を予定しています。 URL はイベント当日までに本ページの「参加者への情報」に掲載されます。
※ KLab TECH Meetup は KLab の技術広報グループが主催する勉強会です。
※ KLab 福岡 Meetup は KLab 福岡事業所の有志メンバーが開催している勉強会です。
参加対象
今回は以下の様な方を対象としています。
- エンジニアの方
- インフラエンジニア志望の方、学生の方
- KLabやKLabのインフラエンジニアに興味がある方
タイムスケジュール
時間 | プログラム | 登壇者 |
---|---|---|
18:55 | 配信開始 | |
19:00 | オープニング | |
19:05 | KLabのインフラエンジニア 〜 こんな感じで働いてます 〜 KLabのインフラエンジニアの業務内容とどのように働いているのかと、 新型コロナ禍になってからの変わったことなどを交えて、お話ししたいと思います。 |
山田 大久 |
19:35 | GangliaのUIにGrafanaを追加する話 Ganglia の UI としてGrafana を利用するために行ったことを話します。 |
宮崎 靖士 |
19:55 | 休憩 | |
20:00 | KLabチャットシステム インフラ変遷 KLabのチャットシステム、KMSのインフラの変遷を通して 「オンプレミスからクラウドへ」、「VMベースからコンテナ化へ」 どのように変革を進めたかお話しします。 また、インフラ管理方法の変更やデータベース移行についても合わせて紹介します。 |
福間 雅弘 |
20:35 | 『一体いつからこれで終わりと錯覚していた?』(カジュアルトークコーナー) 司会に人事担当者を招き、登壇者にKLabで働く魅力や社風・文化、 ワークライフバランス、インフラの課題点などをざっくばらんに話してもらうコーナーです。 |
山本 衛 山田 大久 福間 雅弘 |
20:55 | エンディング |
※予定は予告なく変更することがあります。ご了承ください。
登壇者
◆山田 大久
KLab株式会社 エンジニアリング本部 技術統括部 インフラグループ
2006年KLab入社。入社後は、iアプリ開発(アプリ/サーバサイド)に携わりましたが、インフラ方面にいつのまにか鞍替していました。現在は、物理サーバを用いたDSASと呼ばれるサーバインフラシステムの運用を主に担当しています。
◆宮崎 靖士
DSAS運用担当スタッフ
◆福間 雅弘
KLab株式会社 エンジニアリング本部 技術統括部 インフラグループ
主にKLabのインフラのうち、クラウドに関わるお仕事をしています。
◆山本 衛
KLab株式会社 人事部採用企画グループ
2018年KLabに入社。KLabの新卒採用と中途採用を担当しています。
参加に当たっての注意事項
- 内容は一部変更になる場合があります、予めご了承ください。
- フルリモートでのオンライン配信になります。映像や音声が不安定になることがあります。
- イベント当日の様子は、後日何らかの媒体にて公開させていただくことがございます。